《HPが正しく表示されない際の対処 キャッシュ削除方法》
《HPが正しく表示されない場合の対処について》
リニューアルしたHPが正しく表示されない、古いHPの画面に遷移してしまうというご相談が何件か寄せられています。
共通してインターネット一時ファイル 「キャッシュ」を削除することでアクセスが可能となっております。
一度キャッシュを削除の上、再度アクセスをお願いいたします。
以下に説明と方法を掲載いたします。
※「キャッシュ」とは・・・・
一度見たホームページのデータをパソコンの中に一時保存して、速く表示できるようにする機能です。キャッシュを削除しても、パソコンに不具合が出るわけではありません。インターネットの調子が悪い、表示がうまくいかないときは、キャッシュを削除すると改善することがあります。Internet Explorerでは「インターネット一時保存ファイル」と呼ばれています。
★Internet Explorer
Internet Explorer (IE)のWebキャッシュの削除は、使用しているIEおよびWindowsのバージョンによって異なります。キャッシュされたWebページを削除するオプションは、IEでは「ツール」(「インターネット オプション」または「セーフティ」)内の「閲覧の履歴」にあります。
★Firefox
- Firefoxのメニュー・バーで、「ツール」をクリックします
- 「オプション」をクリックします
- 「詳細」オプション内で、「ネットワーク」タブをクリックします
- 「キャッシュされたWebページ」内でキャッシュをクリアします
★Chrome
- ブラウザ・ツール・バーのカスタマイズ・アイコンをクリックします
- 「設定」を選択してから、「詳細設定を表示」を選択します
- 「プライバシー」内で「閲覧履歴データの消去」を選択します
- ダイアログが開きます。削除する情報の種類に対応するチェック・ボックスを選択します。最上部のメニューを使用して削除するデータ量を選択します。すべてを削除する時間の始まりを選択します。
- 「閲覧履歴データをクリアする」をクリックします
宜しくお願いいたします。